2015年7月13日月曜日

2015/07/13 (Mon)
http://sky.geocities.jp/std_sk/study/top.html

SAM SimulatorのSA-2Fマニュアル日本語版P20及びSA-2Eマニュアル日本語版p20の記述に間違いがありました。すみません。
修正版をupしておきます。(公式サイトには機会があったら投稿しようと思います)。

誤:レシーバー(レーダー受信)/ダミーロード(疑似負荷抵抗器)切替スイッチ
正:アンテナ/ダミーロード(疑似負荷抵抗器)切替スイッチ

この切替スイッチはレーダー発信用の高周波エネルギーをアンテナ(ANT)に流して電波として発信(=ONAIR)するか、或いはダミーアンテナ(EKV)に逃がして熱変換させるかを選択するスイッチとのこと、海外のフォーラムを見ていて間違いに気づきました。

トランスミッター(送信)をオフにした状態でこのスイッチをアンテナ(ANT)に切替えると、レシーバー(受信)のみが作動状態となりますので、アクティブ・ジャマー機を追跡するのに好都合です。ただしRPK信号(ミサイル誘導信号)は通常通り発信されます。一方、ダミーアンテナ(EKV)に切替えると、レーダーやRPK信号がオンの状態でもアンテナからは何も発信されません。

なお、ダミーアンテナはワイドビーム・アンテナ(方位角・仰角)にしか付いていません。レーダー操作がワイド・モードのときだけANT・EKVを選択可能ですが、ナロー・モード或いはLOROモードはANTのときしか使えません。

2015年7月12日日曜日

2015/07/12 (Sun)
http://simhq.com/forum/ubbthreads.php/topics/4143930/Re:_Bug_reports#Post4143930

SAM Simulatorの現行版 v.0.929に不具合があることが判ったとのことで、そのbugfix版 v.0.929bが公開されました。(http://www.mediafire.com/download/eyw5zh528yg68ty/samsimv929b.rar

sam.exeという実行ファイルのみの提供になります。上記のアドレスからダウンロードしたrar形式の圧縮ファイルを解凍すると、中に新しいsam.exeファイルが入っています。そのファイルをお持ちのPCにインストールされている[SAM_Simulator]フォルダ内にある既存のsam.exeと入替えて下さい。
入替え後にSAM_Simulatorを起動し、初期画面の上のバージョン表記が「Version:0.929b」となっていれば完了です。

今回、それ以外にも7件ほどのバグが追加報告されており、現在対応中のようです。
2015/07/12 (Sun)
https://sites.google.com/site/samsimulator1972/home


2015.07.03にSAM Simulatorの開発者:hpasp氏が電子走査式アレイアンテナがどういう特徴を備えているか、その動作原理が視覚的に判るシミュレーター:Electronically Scanned Radar Array Simulatorを新たに公開しました。

このシミュレーターで、ズラッと並んでるレーダー素子を全部オンにしたり或いは部分的にオンにすると、レーダー放射が強い指向性を持つ=ビーム化する様子やそのビームの放射パターンが変化する様子が判ります。また、アンテナそのものの向きを変えなくてもアンテナから発せられるビームの向きを変えられる様子も判ります。

なぜそうなるの?ということは、このシミュレーターの範疇外なのでレーダーの動作原理を解説している書籍等を読む必要があると思います。また、このシミュレーターは、既に公開中のSAM Simulatorに登場する各SAMシステムに採用されている「機械走査式」との対比に重点が置かれているようにも感じます。

SAM Simulatorシリーズに新たなシステムが加わるのか、それとも既存のシステムの解説がさらに掘り下げられるのかは判りませんが、今回のシミュレーター公開が新旧のSAMシステムの理解に繋がるのではないかと感じます。

2015年6月15日月曜日

2015/06/15 (Mon)
http://sky.geocities.jp/std_sk/Mission_Editor/3-0/index.html


Mission Editor(FC3)の「天候設定(Weather Tool)- standard weather」の風(wind)設定の項に、風速の鉛直分布に関する記述を追加しました。

2015年4月20日月曜日

2015/04/20 (Mon)
http://sky.geocities.jp/std_sk/study/PAN_memo3_FAandAA.zip

Studyに「ロシア式前線航空管制 "PAN"について:メモその3 第一次チェチェン紛争を伝える記事や資料にみる前線航空管制の様子」をupしました。

DCS:BlackSharkのモチーフとなっているロシア製攻撃ヘリコプター:Ka-50が試験的とはいえ実戦投入されたのは第二次チェチェン紛争が唯一とのことですが、それに先立つ第一次チェチェン紛争ではロシア軍の航空部隊と地上部隊の連携がうまくいってなかったということを指摘した記事・資料を幾つか見かけます。今回のメモでは、第一次チェチェン紛争における航空部隊と地上部隊の連携がどのようなものだったのか、前線航空管制:ПАН(Передовой Авиа-Наводчик)の様子がどのようなものだったのかについて1995年の紛争当時に書かれたレポートの一つを翻訳してみました。

また、これまでの「メモその1 Ka-50の前身 "V-80"の開発史」と「メモその2 Ka-50戦闘攻撃グループ "BUG"の戦史」についても少し加筆修正しました。

いずれもDCSWorldをプレイする或いはミッションを作成する上で参考にして戴ければ幸いです。

2015年4月13日月曜日

2015/04/13 (Mon)
http://sky.geocities.jp/std_sk/study/DCS_trk-file_replay_and_edit.zip

Studyに「DCSWorldの行動記録ファイル(trkファイル)の再生及び編集メモ」をupしました。
DCSWorldでは、オンライン戦に参加するとその間の行動を収録した記録ファイル(trkファイル)が自動的に作成され、後で再生(REPLAY)することができます。
自分や相手の行動を分析するのに重宝するわけですが、残念ながらきちんと記録が取れない場合があったり、各サーバー毎に定められた独自のルールやオプション設定の影響で記録ファイルを思い通りに再生できない場合があります。それらの問題をできるだけ回避できるように、trkファイルの再生・編集に関して思い当たる事柄をメモ形式にしました。


2015年4月4日土曜日

2015/04/04 (Sat)
http://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/588673/
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/585582/

DCS用資料についてご紹介です。
<Lino_Germanys Beacon Map>

Lino_Germany氏作成の「Beacon Map」及び「Beacon List」がDCS公式フォーラムで公開されています。
DCSマップ上の各種無線標識(NDB・VOR・RSBN・Beacon Marker)の種類・周波数・設置場所が全て示されています。中にはミッション開始前にミッションエディタでしか確認できないものもありますので大変便利な資料です。御興味のある方は是非DLされてみてはいかがでしょうか。

※具体的な内容や開発経緯に関する議論は公式フォーラムを参照下さい。
(http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=120699)

※DCSのスタートと共に刷新されたradio systemですが、開発は今なお続いており公式フォーラムでもこれら無線標識の呼称やその機能の定義を巡って未だ議論が続いています。「実際はどうなってるのか?」「どのようにゲームシステムに落とし込むか?」については様々な意見があるようで、実際には一筋縄ではいかない話のようです。
現在、同氏との間でATC(航空交通管制)という観点からDCSにおけるradio systemとweather systemの関係性について情報交換中です。知らないことばかりでとても勉強になります。当翻訳・解説サイトで私が憶測交えて記述していたミッションエディタの天候設定(http://sky.geocities.jp/std_sk/Mission_Editor/3-0/index.html)の内容に関しても見当違いが含まれていることも分かりましたので、見解がある程度まとまりましたら御報告申し上げます。

2015年3月29日日曜日

2015/03/29 (Sun)
http://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/1304224/

MODについてご紹介です。
<"Adjustable Frequency Presets for Flyable Helicopters" mod>

HomeFries氏作成の「Adjustable Frequency Presets for Flyable Helicopters」modがDCS公式フォーラムで公開されています。これはヘリ三種(Ka-50・Mi-8・UH-1)搭載無線機のプリセットチャンネルをミッションエディタ上で編集・設定できるようにするmodです。
従来までは設定ファイル(Luaファイル)を直接編集するしかなかったため、本MODを導入すると非常に便利になります。とりわけJTAC modをお使いの方は重宝すると思いますので御興味のある方は是非お試し下さい。なお、注意書き(readme)にもありますがJTAC modと併用する場合は、先にJTAC modをインストールし、その後に本modを導入した方が問題なく動作します。

※具体的な内容やMOD開発の経緯に関する議論は公式フォーラムを参照下さい。
http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=140193
http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=127831

2015年3月21日土曜日

2015/03/21 (Sat)
http://sky.geocities.jp/std_sk/Mission_Editor/3-0/index.html


Mission Editor(FC3)の「AIユニットグループの行動計画 (Task Planning for Unit Groups)」に、タイムスケジュールに関する計画例を追記しました。単純そうで案外ややこしい内容です。

2015年3月15日日曜日

2015/03/15 (Sun)
http://sky.geocities.jp/std_sk/study/JTAC_for_Choppers_ver05.zip

ヘリ三種(Ka-50・Mi-8・UH-1)及びFC攻撃機(A-10A・Su-25・Su-25T)から前線航空管制(FAC)ユニット及び早期警戒管制機(AWACS)ユニットへの問合わせが可能になるMOD「JTAC for Choppers」を更新しました。DCSWorld ver.1.2.16 openbeta版をお使いの方は新しいver05をお試し下さい。
近日中に公開されるDCSWorld ver.1.2.16公式版では幾つかのバグ修正に合わせて無線関連の設定ファイルが幾つか更新されるようです。そのための対応です。
DCSWorld ver.1.2.15をお使いの方は従来のバージョン(ver03>http://sky.geocities.jp/std_sk/study/JTAC_for_Choppers.zip)で動くと思います。

2015年2月15日日曜日

2015/02/15 (Sun)
http://sky.geocities.jp/std_sk/study/JTAC_for_Choppers.zip

StudyにMOD:DCSW1.2.14用[JTAC for Choppers]をupしました。
DCSWorldのJTAC機能を応用してヘリ三種(Ka-50・Mi-8・UH-1)から前線航空管制(FAC)ユニット及び早期警戒管制機(AWACS)ユニットへの問い合わせが可能になるMODです。
ついでにFC攻撃機(A-10A・Su-25・Su-25T)からもFACユニットへの問合わせが可能になっています。

本MODは以下の2つのMODをベースにしております。
・Turbohog氏作「JTAC for KA-50」(http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=93228
・ProfessorRider氏作「ПАН для Ка-50」(http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=111557
MOD作成にあたっては両氏から幾つか貴重なアドバイスを戴きました。有り難うございます。

東西のFACやCASの共通点や差異点ってどういうものなのだろう?という点に興味を持ち、自分なりにチョコチョコ改変しつつ楽しんでいるのが本MODです。
これまでDCSWorldのバージョンアップの度にJTACにまつわる機能も少しずつ変更が加えられてきましたので、次期公開予定のDCSW2またはNTTRマップでは大きな改変が行われるのではないかと思います。MODの寿命はそれまでですが、御興味ある方はそれまでの期間を楽しんで戴ければ幸いです。
2015/02/15 (Sun)
http://sky.geocities.jp/std_sk/Mission_Editor/3-0/index.html


Mission Editor(FC3)に「AIユニットグループの行動計画 (Task Planning for Unit Groups)」をupしました。